両国国技館の行き方は?電車・クルマでの最適なアクセス・座席・ゲートを紹介!

日本を代表する国技でもある「相撲」が執り行われているのが両国国技館です。
また、相撲以外にもプロレスやボクシングの試合など、スポーツの競技場として使用されているほか、音楽コンサートやゲームイベントでも使用され、実は相撲だけでなく様々な種類のイベント会場となる施設です。
ここでは、両国国技館の最寄り駅、また、主要都市駅から両国国技館へのアクセス情報をはじめ、料金や時間についても詳しく解説していきます。
目次
1.最寄り駅から一番近い両国国技館までのアクセス
両国国技館には主に2つの最寄り駅があります。
主な最寄り駅から徒歩で両国国技館に行く場合の、各駅からの所要時間と座席ごとの一番近い入口をご紹介します。
JR総武線
両国駅
徒歩2分
都営地下鉄大江戸線
両国駅
徒歩7分
両国国技館
2.両国国技館の座席・ゲート案内
正面入り口をくぐって、座席ごとに以下の扉から会場へ入るとスムーズです。
- [向]溜席・マス席・ボックス席・車イス席
- 1階向1~向3
- [東]溜席・マス席・ボックス席・車イス席
- 1階東1~東3
- [西]溜席・マス席・ボックス席・車イス席
- 1階西1~西3
- [正]溜席・マス席・ボックス席・車イス席
- 1階正1~正3
- [向]椅子席・自由席
- 2階向1~向6
- [東]椅子席・自由席
- 2階東1~東6
- [西]椅子席・自由席
- 2階西1~西6
- [正]椅子席・自由席
- 2階正1~正6
3.主要都市駅から両国国技館までの電車とクルマの行き方
主な主要都市駅から両国国技館までの、電車を利用した場合、クルマを利用した場合、それぞれの行き方・アクセス・所要時間などをご紹介します。
3-1.東京駅からのアクセス
東京駅から両国国技館へ公共交通機関で移動する
-
電車で早く・安く移動 東京駅JR山手線秋葉原駅JR中央総武線各停両国駅徒歩両国国技館
- 所要時間:14分
- 料金:160円
東京駅から両国国技館へクルマで移動する
-
一般道路で移動 東京駅クルマ両国国技館
- 所要時間:13分
- 料金:0円
東京駅から両国国技館へ行く際のポイント
東京駅から両国国技館へのアクセスを急ぐ場合に、日中にタクシーを利用するとおよそ1,370円です。(22:00~翌5:00乗車は、別途深夜割増料金あり)複数名での移動であれば、一人分の負担も軽くなりますね。
帰りの荷物が多くなりそうな場合はクルマやタクシーでのアクセスも検討すると良いでしょう。
3-2.横浜駅からのアクセス
横浜駅から両国国技館へ公共交通機関で移動する
-
電車で早く移動 横浜駅JR上野東京ライン東京駅JR山手線秋葉原駅JR中央総武線各停両国駅徒歩両国国技館
- 所要時間:42分
- 料金:550円
-
電車で安く移動 横浜駅京急本線快特品川駅JR京浜東北・根岸線快速秋葉原駅JR中央総武線各停両国駅徒歩両国国技館
- 所要時間:49分
- 料金:520円
横浜駅から両国国技館へクルマで移動する
-
高速道路で移動 横浜駅クルマIC入口:横浜駅西口出入口
(神奈川2号三ツ沢線)クルマIC出口:箱崎
(首都6号向島線)クルマ両国国技館
- 所要時間:49分
- 料金:1,260円※
-
一般道路で移動 横浜駅クルマ両国国技館
- 所要時間:1時間33分
- 料金:0円
- ※ETC利用時の料金です。
3-3.千葉駅からのアクセス
千葉駅から両国国技館へ公共交通機関で移動する
-
電車で早く・安く移動 千葉駅JR総武本線快速錦糸町駅JR中央総武線各停両国駅徒歩両国国技館
- 所要時間:44分
- 料金:640円
千葉駅から両国国技館へクルマで移動する
-
高速道路で移動 千葉駅クルマIC入口:穴川IC(穴川西)
(京葉道路)クルマIC出口:錦糸町
(首都7号小松川線)クルマ両国国技館
- 所要時間:50分
- 料金:1,010円※
-
一般道路で移動 千葉駅クルマ両国国技館
- 所要時間:1時間29分
- 料金:0円
- ※ETC利用時の料金です。
3-4.大宮駅からのアクセス
大宮駅から両国国技館へ公共交通機関で移動する
-
電車で早く・安く移動 大宮駅JR高崎線上野駅JR山手線秋葉原駅JR中央総武線各停両国駅徒歩両国国技館
- 所要時間:47分
- 料金:550円
大宮駅から両国国技館へクルマで移動する
-
高速道路で移動 大宮駅クルマIC入口:新都心西出入口
(首都埼玉新都心線)クルマIC出口:箱崎
(首都6号向島線)クルマ両国国技館
- 所要時間:52分
- 料金:1,260円※
-
一般道路で移動 大宮駅クルマ両国国技館
- 所要時間:1時間28分
- 料金:0円
- ※ETC利用時の料金です。
3-5.大阪駅からのアクセス
大阪駅から両国国技館へ公共交通機関で移動する
-
新幹線で早く移動 大阪駅JR東海道山陽本線快速新大阪駅JR東海道新幹線東京駅JR山手線秋葉原駅JR中央総武線各停両国駅徒歩両国国技館
- 所要時間:3時間9分
- 13,620円
-
電車で安く移動 大阪駅JR大阪環状線鶴橋駅近鉄大阪線急行伊勢中川駅近鉄名古屋線急行近鉄名古屋駅徒歩名鉄名古屋駅名鉄名古屋本線急行豊橋駅JR東海道本線浜松駅JR東海道本線熱海駅JR上野東京ライン東京駅JR京浜東北・根岸線秋葉原駅JR中央総武線各停両国駅徒歩両国国技館
- 所要時間:10時間57分
- 料金:8,730円
大阪駅から両国国技館へ飛行機で移動する
-
飛行機で移動 大阪駅徒歩梅田駅阪急宝塚線蛍池駅大阪モノレール大阪空港[伊丹]飛行機羽田空港徒歩羽田空港国内線
ターミナル駅京急空港線快特京急蒲田駅京急本線快特 直通品川駅JR京浜東北・根岸線快速秋葉原駅JR中央総武線各停両国駅徒歩両国国技館
- 所要時間:3時間13分
- 料金:26,250円
大阪駅から両国国技館へクルマで移動する
-
高速道路で移動 大阪駅クルマIC入口:梅田出入口
(阪神1号環状線)クルマIC出口:箱崎
(首都6号向島線)クルマ両国国技館
- 所要時間:6時間14分
- 料金:13,330円※
-
一般道路で移動 大阪駅クルマ両国国技館
- 所要時間:13時間14分
- 料金:0円
- ※ETC利用時の料金です。
大阪駅から両国国技館へ行く際のポイント
大阪駅から両国国技館へアクセスする際には新幹線で移動するのが便利です。
クルマでの移動では多少時間がかかってしまいますが、両国国技館へ向かう途中や帰り道などに付近の観光スポットを巡ることができるので、時間がある場合はクルマでアクセスする方法も選んでも楽しいでしょう。
3-6.札幌駅からのアクセス
札幌駅から両国国技館へ公共交通機関で移動する
-
新幹線で早く移動 札幌駅JR函館本線特急新札幌駅JR千歳線特急 直通新函館北斗駅JR北海道新幹線上野駅JR山手線秋葉原駅JR中央総武線各停両国駅徒歩両国国技館
- 所要時間:8時間41分
- 料金:26,350円
札幌駅から両国国技館へ飛行機で移動する
-
飛行機で移動 札幌駅JR函館本線 快速エアポート新札幌駅JR千歳線 快速エアポート 直通新千歳空港飛行機羽田空港徒歩羽田空港国内線
ターミナル駅京急空港線快特京急蒲田駅京急本線快特 直通品川駅JR山手線秋葉原駅JR中央総武線各停両国駅徒歩両国国技館
- 所要時間:4時間2分
- 料金:30,700円
札幌駅から両国国技館へクルマで移動する
-
高速道路で移動 札幌駅クルマIC入口:札幌北IC
(札樽自動車道)
(均一区間)クルマIC出口:向島
(首都6号向島線)クルマ埼玉スタジアム2002
- 所要時間:17時間7分
- 料金:16,970円※
-
一般道路で移動 札幌駅クルマ両国国技館
- 所要時間:25時間9分
- 料金:0円
- ※ETC利用時の料金です。
札幌駅から両国国技館へ行く際のポイント
札幌駅から両国国技館へクルマで行こうとすると、長時間の移動となってしまいます。札幌駅から両国国技館へ行く際には、やはり、飛行機で移動するのが便利です。
4.パーク&ライドを活用して渋滞回避!
駅やバス停などの周辺にクルマをとめて、公共交通機関に乗換える「パーク&ライド」を使った移動もベンリです。
両国国技館の最寄り駅となる「両国駅」から少し離れて、パーク&ライドに最適な4つの駅をご紹介します。
このアクセス方法は、試合やイベント終了後の帰宅ラッシュに発生する、渋滞や混雑を回避できるメリットもあるのでおすすめです。
錦糸町駅周辺にクルマをとめて、両国国技館まで電車でアクセス
-
錦糸町駅JR中央総武線各停両国駅徒歩
両国国技館
- 所要時間:5分
- 料金:140円
亀戸駅周辺にクルマをとめて、両国国技館まで電車でアクセス
-
亀戸駅JR中央総武線各停両国駅徒歩
両国国技館
- 所要時間:8分
- 料金:140円
浅草橋駅周辺にクルマをとめて、両国国技館まで電車でアクセス
-
浅草橋駅JR中央総武線各停両国駅徒歩
両国国技館
- 所要時間:4分
- 料金:140円
秋葉原駅周辺にクルマをとめて、両国国技館まで電車でアクセス
-
秋葉原駅JR中央総武線各停両国駅徒歩
両国国技館
- 所要時間:6分
- 料金:140円
5.周辺の駐車場を探すなら、タイムズのBで予約しよう
クルマで両国国技館へ来るなら、駐車場シェアリングサービス「タイムズのB」がおすすめです。旅行へ出かけた際、クルマをとめることができる駐車場がなかなか見つからずに困った経験をした方も少なくないと思います。中にはイベントやシーズン中に利用したため、駐車場を見つけるだけで1時間以上も時間を費やしてしまい、その後の旅行のタイムスケジュールが崩れてしまったという経験をした人もいるでしょう。
このようなことを回避するためにも、駐車場シェアリングサービス「タイムズのB」の活用をおすすめします。
タイムズのBならパソコンやスマートフォンから簡単に駐車場を予約することができます。駐車場を予約しておけば、当日駐車場探しで余計な時間を費やす必要はないでしょう。
また、タイムズのBなら利用時間中は何度でもクルマの出し入れが自由です。ちょっと買い物へ出かけたいという時もクルマをさっと出して再度入庫することもできます。お出かけの際には、タイムズのBの予約制駐車場で駐車場を予約してから向かうようにしましょう。
最大2週間前から予約ができ、キャンセルは前日まで無料ですので安心して予約をすることができます。
まとめ
クルマで移動する場合は、場所によっては長時間の運転が必要になります。せっかくクルマで来たのに、近隣の時間貸駐車場(コインパーキング)が見つからず、長い時間駐車場探しをしていては、運転する人も乗っている人も疲れてしまいますね。
タイムズのBを活用すれば、このような心配はいりません。タイムズのBの予約制駐車場なら希望日の最大2週間前から予約ができるため、お出かけの予定日が決まったら早めに駐車場の予約をして準備しましょう。