駐車場を探す

ご利用ガイド

おすすめ情報

駐車場を貸す

法人のお客様

サポート

パーク24グループサービス

法隆寺近くの予約できる駐車場

法隆寺近くの予約できる駐車場

法隆寺

知っておきたい!
駐車場選びのポイント

料金相場
法隆寺には徒歩1分ほどのところに法隆寺観光自動車駐車場があり、1日1回500円で利用可能。
その他
法隆寺周辺には1日1回500円で利用できる法隆寺参拝者駐車場いかるがなどの有料駐車場もあり。
混雑回避
観光シーズンには駐車場が混雑しやすいため、予約制駐車場やパークアンドライドの利用もオススメ。
法隆寺

  • 8

新着レビュー

周辺の時間貸駐車場(予約不可)

タイムズクラブ(無料)に入会して 今すぐ「タイムズのB」を利用しよう

1日単位の定額料金で、出し入れ自由!
全国の駐車場をWebから予約できるサービスです

法人入会はこちら

法隆寺の特徴

奈良県生駒郡にある法隆寺は、現存している世界最古の木造建築群であり、世界遺産にも登録される仏教寺院です。法隆寺は、聖徳太子と推古天皇により607年に創建されたと伝わっており、別名「斑鳩寺」とも呼ばれています。
法隆寺の敷地内には国宝となる建物や重要文化財の仏教美術品などが3,000点ほどあり、見どころが豊富にあります。境内は広く、すべて見て回ると時間もかかるため、事前に公式サイトで情報を確認し、特に見たい場所を絞って訪れるのがオススメです。
法隆寺の拝観料は、中学生以上の大人が1,500円、小学生は750円です。拝観時間は8時~17時までですが、11月初旬~2月中旬の間は閉館時間が16時30分までと30分早まります。閉館時間近くになると入れない施設もあるため、すべての施設をゆっくりと見て回りたいときは余裕を持って訪れるのが良いでしょう。
法隆寺への最寄り駅はJR法隆寺駅で、駅から徒歩20分ほどで到着します。また、法隆寺駅からは法隆寺参道行きバスが出ているため、そちらを利用してアクセスも可能です。JR王寺駅や近鉄筒井駅からでもバスでアクセスできます。

法隆寺での駐車場活用

法隆寺境内に駐車場はないため、クルマで訪れた場合は、法隆寺まで徒歩2分ほどのところにある「法隆寺観光自動車駐車場」を利用しましょう。法隆寺観光自動車駐車場は120台ほど収容可能で、1日1回500円でクルマがとめられ、バイクも1日1回100円で利用できます。駐車場の利用可能時間は8時30分~18時までとなっているため、遅くならないよう気をつけましょう。
また、年に数回、イベントなどによって駐車場が利用できない日もあるほか、観光シーズンや年末年始は混雑しやすいため、法隆寺観光自動車駐車場以外の法隆寺周辺にある駐車場情報も調べておくと安心です。

法隆寺から徒歩3分ほどのところには「法隆寺参拝者駐車場いかるが」があり、こちらは入庫後24時間まで500円で利用可能です。ほかにも法隆寺駅や王寺駅周辺に時間貸駐車場(コインパーキング)が点在しているため、そちらにクルマをとめてバスや徒歩でアクセスするのも良いでしょう。時間貸駐車場(コインパーキング)を利用する場合、事前に駐車料金や最大料金の有無を確認し、法隆寺やその周辺の観光スポットを巡ったり、ゆっくりランチを楽しむ場合は、最大料金の設定がある駐車場を選ぶと駐車料金が高くなりすぎずに済みます。
また、観光シーズンに駐車場の混雑を回避したいときは予約制駐車場の利用もオススメです。予約制駐車場なら事前に車室が確保できるため、おでかけの際スムーズに移動が可能です。

法隆寺で歴史・文化を楽しむ

法隆寺は、東大門を境に西院伽藍と東院伽藍に分かれています。

  • 西院伽藍
    西院伽藍には法隆寺のシンボルともされる「五重塔」をはじめとする世界最古の木造建築があります。五重塔の隣に建つ「金堂」には釈迦三尊像や薬師如来像など数々の仏像が置かれており、こちらは西院伽藍最古の建築であるといわれています。また、金堂と五重塔の北側には、大会式や涅槃会が行われる「大講堂」が建っており、内部に薬師三尊像が安置されています。

  • 東院伽藍
    東院伽藍の中心となっているのが「夢殿」です。聖徳太子が造営したとされる斑鳩の宮の跡地にあり、春と秋に夢殿本尊特別開帳が行われます。東院伽藍には、ほかにも聖徳太子一代の事跡を描いた障子絵が保管されている「絵殿」、多くの仏像が安置されている「伝法堂」など、見どころが多数あります。

このように法隆寺には西院伽藍、東院伽藍どちらにも見どころがあるほか、法隆寺では御朱印もいただけます。奈良観光に訪れた観光客にとって外せない観光スポットでもある法隆寺は、観光シーズンになると大変混雑し、駐車場も混み合います。駐車場の混雑を回避するには早めに訪れるか、JR王寺駅周辺にある予約制駐車場にクルマをとめて、バスや徒歩でアクセスするのもオススメです。

法隆寺でイベントを楽しむ

法隆寺では、季節ごとに行事が行われています。

  • お会式
    「お会式」は、聖徳太子の命日に行われる法要で、「山」と呼ばれる手作りのお供物が堂内に供えられます。毎年3月に聖霊院で開催されている「小会式」という行事ですが、10年に1度、大講堂で行われる聖霊会は「大会式」と呼ばれています。

  • 仏生会
    「仏生会」は、毎年4月8日にある釈迦の誕生を祝う行事です。法隆寺の食堂にて釈迦誕生仏を安置し行われます。仏生会は日本では、606年に始まったとされる伝統ある行事ですが、法隆寺では、1119年に大講堂にて始められたと伝えられています。

  • 追儺式(鬼追い式)
    2月3日には「追儺式(鬼追い式)」が行われ、赤鬼、青鬼、黒鬼が現れます。三鬼が所作を行い、松明を投げたあとで毘沙門天が現れ、鬼を追い払う行事です。西円堂の基壇上で行われるため、ぜひ見に訪れてみてはいかがでしょうか。

ほかにも聖徳太子に関連する特別な周年には、記念展示が行われることもあります。法隆寺であるイベントについては公式サイトで情報が公開されるため、気になる方は確認してみましょう。また、イベントのある日は混雑が予想されるため、周辺の駐車場情報を事前に調べておく安心です。

法隆寺周辺へのおでかけ

法隆寺周辺にあるおでかけスポットを紹介します。

  • 法起寺
    法隆寺から徒歩17分ほどのところにある「法起寺」は、法隆寺とともに世界遺産に登録されている寺院です。境内には現存最古の三重塔があるほか、江戸時代に再建された講堂、重要文化財が安置された収蔵庫などがあります。聖徳太子にゆかりある岡本宮を寺に改めたとされ、法隆寺とあわせて観光に訪れる方も多いです。駐車場の用意はないため、クルマで訪れるときは周辺の駐車場情報を事前に調べてから向かいましょう。

  • 馬見丘陵公園
    「馬見丘陵公園」は法隆寺からクルマで20分ほどのところにある公園で、歴史と自然に溢れています。園内には古墳群があるほか、四季折々の花を見られることで知られており、春には桜、夏にはひまわり、秋にはコスモスと、時期によって違った風景を楽しめます。古墳について学べる公園館もあり、子供と一緒に訪れる家族連れの姿も見られます。馬見丘陵公園には北エリア・中央エリア・南エリアとそれぞれに駐車場が設置されているほか、混雑時は臨時駐車場が開放されるためクルマでのアクセスも可能です。

このように法隆寺周辺には観光スポットが多数あり、クルマで巡るのも良いでしょう。クルマで訪れる場合は事前に目的地やその周辺の駐車場情報を確認しておくと、スムーズに移動できます。

法隆寺周辺の駐車場をお探しなら「タイムズのB」

法隆寺は、世界遺産に登録されている日本を代表する木造建造物です。観光スポットとして人気が高いため、観光シーズンには多くの観光客で賑わいます。そのため駐車場は混雑しやすく、パークアンドライドの利用などを検討すると良いでしょう。「タイムズのB」の駐車場予約サービスなら事前に車室が確保できるため、混雑時もスムーズに移動できます。おでかけの際、ぜひご利用ください。

タイムズのBは駐車場を「貸したい方」と「借りたい方」をWEBでつなぐサービスです。使い方はとっても簡単!登録された全国の「空きスペース」から借りたい場所を見つけてWEB予約するだけ!
料金や立地を事前にWEBから確認できるため、当日現地であわてることなく快適におでかけできます♪おでかけはもちろん、引越しや来客時の一時的な駐車スペース確保にもおすすめです!

また、タイムズのBでは空きスペースを駐車場として貸し出してくださるオーナーの方を募集しております。初期費用無料で、お気軽に土地活用してみませんか?思わぬ副収入になるかもしれません。詳しくは資料ダウンロード(無料) で、ご確認いただけます。ぜひご相談ください!

周辺の主要スポット

  • 駐車場写真

    読み込み中...